初代殿堂入り人気ラーメン店!「ふく利」
地元タウン誌で人気ランキング通算3度のグランプリ受賞により、初代殿堂入りした人気ラーメン店「ふく利」。
豚骨醤油味の中華そばはまさに王道の徳島ラーメン!
地元で愛され続けている「ふく利」の味を、卓越したバランスのスープと半生麺でお届けいたします。

徳島ラーメン ルーツの白系 岡本中華
戦後屋台から始まった小松島の「中華そば」は、
徳島ラーメンのルーツ「白系」と呼ばれ、
根強い人気を得ています。
そんな小松島において地元はもちろん
県外まで名を轟かせているのが「岡本中華」です。
まろやかでコクがある豚骨スープは、
50年以上かわらぬ美味しさで絶大な人気があります。

「徳島ラーメン」とは
徳島ラーメンショッピング
◆徳島の「中華そば」屋さん
徳島ラーメンは地元では「中華」「中華そば」と呼ばれていました。
その「徳島中華そば」の有名店が新横浜ラーメン博物館に期間限定で出店し注目され、一躍有名になり全国的に「徳島ラーメン」として定着しました。
今では徳島市内だけで百店舗以上の専門店がある、といわれ全国屈指のラーメン処となっています。
◆「徳島ラーメン」の歴史
また、トッピングとして甘辛く煮込んだ豚バラ肉や生卵がある事が特徴です。そのためかご飯と一緒におかず感覚で食されています。
◆「徳島ラーメン」の特徴
特にすき焼きダレのような濃い色のスープと豚バラチャーシュー、生卵のトッピング、おかずにご飯と言うようなスタイルが全国的に話題となった「徳島ラーメン系」は比較的若い人の支持を受け新しいお店が次々と誕生しました。
昔ながらのお店は「茶系」と「白系」が多く地域性があると思います。特に徳島ラーメンのルーツとも言われる「白系」は小松島以南に多くあります。
◆「八百秀 徳島ラーメン」 ![]() |
●本場の味、そのままのおいしさを。 濃厚甘辛。昔ながらの徳島中華そばをイメージして仕上げました。 豚骨ベースのコクのある味に醤油だれを加え、濃厚なのにあっさりとした深い味わいのあるスープ。 更に鶏や煮干などの旨みを加え仕上げに鳴門の焼塩を用いました。しっかりとしたコシのある細めの半生麺と相性の良い味に仕上がりました。 具材には徳島ラーメンの特徴のひとつ特製の豚バラチャーシューがお勧めです。 |
◆「徳島ラーメン 三八」 ![]() |
●昭和45年、徳島県鳴門市にて誕生。口の中でジュワーっと広がる黄金のスープ、また麺にからむ絶妙の食味は現在もそのまま受け継がれ、連日老若男女のお客様で賑わっています。 黄金に輝く伝説のスープ。徳島が誇る名店の味をとくとご賞味あれ!! |
◆「徳島ラーメン 春陽軒」 ![]() |
●「春陽軒」について 徳島を代表する人気店「春陽軒」は平成5年に今の場所で開業し、先代からの味は二代目へと完全継承されました。 受け継がれた伝統の茶色のスープは、最初はしっかりとした醤油味を感じ、後からまろやかな甘味が口いっぱいに広がります。 豚骨、鶏ガラ、昆布など色々な甘味が溶け込んだこの「甘辛スープ」はいつも売り切れ御免となるため、連日お客様の行列が絶える事はありません。 |