カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
モリタケ八百秀-鳴門 わかめのお 店です。-

【讃岐うどん】池上製麺所 るみばぁちゃんのおうどん  1袋(3人前)【半生麺】

池上製麺”るみばぁちゃんのおうどん”

八百秀一押し!!TVなどマスコミで話題沸騰!池上製麺所「るみばぁちゃん」の讃岐うどん


 昭和32年より続く池上製麺所のマドンナ店主「るみばぁちゃん」の讃岐うどん!
たくさんのTV・雑誌等で紹介され大ブレイク!
るみ子おばぁちゃんは香川県の超有名人となり、今回の店舗移転が地元ニュースとなるほどです。
その「るみばぁちゃん」が徹底的にこだわり、監修して出来上がったのが、この池上製麺所「るみばぁちゃん」のおうどんです。

まず、使用する小麦粉はお店と同じ ”緑アヒル” を使用しております。
この小麦粉は手打ち讃岐うどん独特の”コシ”と”ツルッ”としたのど越しを出すには最適の粉です。

※「緑あひる」のメーカー、「日讃製粉」のご紹介
日讃製粉



また、添付のだし醤油もお店と同じ地元老舗 ”鎌田醤油” 製なのでご家庭でお手軽にお店の味をお楽しみ頂けます。


池上製麺所るみばあちゃん 元うどん店舗 懐かしの風景
元うどん店舗 懐かしの風景



【讃岐うどん】池上製麺所 るみばぁちゃんのおうどん  1袋(3人前)【半生麺】

価格:

500円 (税込 540円)

[ポイント還元 5ポイント~]
個別包装・内のしの有無:
その他のし/名入れ/外のし指定:
購入数:
お客様の声へのリンク 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし 4.0 (1件)
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

原材料名 (めん)小麦粉、食塩、酒精
(つゆ)しょうゆ(本醸造)、糖類(ぶどう糖果糖液糖、水あめ、
砂糖)、みりん、食塩、さば節、かつお節、アルコール、たん白
加水分解物、こんぶ、調味料(アミノ酸等)、
(本品は原材料の一部に大豆、小麦を含む)
賞味期限  常温60日 
使用上の注意  開封後は当日中にお召し上がり下さい。

(半生めんタイプ:賞味期限:製造日より60日、一袋当り3人前(麺300g))



さぁ、ここで池上製麺所「るみばぁちゃん」のおうどんの実食です。 まずはたっぷりのお湯を用意する。 これが一袋(3人前)の中身です。
①まず、大きめの鍋を用意します。たっぷりのお湯(一袋当り3リットル以上)を
沸します。
②袋の中身を取り出します。鍋に品質保持剤が入らないように注意し麺をパラ
パラと鍋に入れます。

熱湯に入れてしばらくすると麺が浮かび上がります。 鍋の中をゆっくり回転するように火加減を調整します。
③強火でしばらくすると麺が浮かび上がり、ここからがゆで時間です。
④吹きこぼれないように中火からやや強火にし、麺がゆっくり鍋の中を回転するくらいの火力にします。

茹で上がった麺はすばやくどんぶりに移します。 添付のだし醤油と卵、ネギを入れて完成です。
⑤(撮影の為、後から卵を入れたが)予め卵を丼に割り入れて、箸でといておきます。
⑥13分から15分を目安に丁度良い硬さに茹で上がれば火を止め、そのまま
鍋から丼に麺を入れます。

お好みの味に仕上げてください。 これぞ和風カルボナーラ!!
⑦薬味のねぎを入れます。卵と麺をよくかき混ぜ添付のだし醤油少しずつ垂らしながらお好みの味に仕上がれば完成です。
⑧半熟状態なった卵が熱々の麺とよく絡まり、一気に食します。まさにジャパニ
ーズカルボナーラ!!

八百秀のうどんつゆを使ってかけうどんにしました。 さぬきうどんの出来上がり!!
この麺ならきっと合うと考え、次に八百秀のつゆを使いかけうどんを作りました。
ねぎと生姜のシンプルな本場讃岐うどん風にしました。
⑩流水でぬめりを取りさっと暖め直すとエッジが立った美味しいかけうどんになりました。



るみばぁちゃんからのご挨拶









新規会員登録で300ポイント進呈中!!← ←←新規会員の登録はここをクリックして下さい。
今なら登録するだけで300ポイント進呈中!!ご入力もぐんと楽になります。

■ お客様の声

おすすめ度星1つ星1つ星1つ星1つ星なし TSUTOMU様 2011-11-04
今回 高松、徳島を旅行してまいりました。うどんは本来大好きで良く食べています。その中でも 讃岐うどんや名古屋のうどんが大好きで 旅行のおみやげに 讃岐うどんを求め 知人に渡しましたが さすが本場のうどんは美味しいと 大変喜ばれました。 関東でもこのような美味しい 讃岐うどんが手に入るなら また購入したいと考えています。
お店からのコメント
2011-11-04
TSUTOMU様
毎度ありがとうございます。
仕事柄様々なお土産うどんを試食しましたが、この「池上製麵るみうどん」が一番お店の讃岐うどんの味に近いと思います。
これからも宜しくお願い申し上げます。
モリタケ八百秀 森竹啓介

ページトップへ